英語の一般的な勉強方法

英単語を覚えることは、どの能力を鍛えていることになるの?

英単語を覚えることは、どの能力に分類されるの?

うーん、難しいけど、どの能力にも当てはまらないね。

 

英単語を覚えるだけでは、4技能の準備段階です

我々は、英語を勉強するときに、単語を覚えますね。

では、単語を覚えることって、4技能である「読む」「書く」「聴く」「話す」のどの能力を鍛えることになるのでしょうか?

 

私はこう思っています。

 

「読む」「書く」「聴く」「話す」の、どの能力にも分類されない。

 

 

どういうこと?

そう思われる方が多いと思いますので、説明いたします。

 

単語を覚えても、「読む」「書く」「聴く」「話す」ことの準備段階にしかなりません。

なぜなら、単語って、前後の流れを含めて、その単語を使いこなせるようになるからです。

 

例えば「play」を例にとって見てみましょう。

「play」には色々な意味がありますが、代表的な2つの意味を例に挙げます。

 

意味(1) = 競技を行う

意味(2) = 演奏する。

 

(1)の例文として、 I play baseball.

(2)の例文として、  I play the piano.

 

どうでしょうか?

 

「play」単独で覚えていても、意味はなかなか覚えられないでしょう。

(1)の意味で使う時には、スポーツの単語を知ることによって、初めて使いこなせたといえます。

また、(2)の意味で使う時には、楽器の単語を知ることにより、マスターできます。しかも、楽器の前には、「the」をつける必要があることも覚えないといけません。

 

つまり、ある単語の意味だけを知っていても、使いこなせてはいません。

 

そして、前後の単語と組み合わせて文章を作ることができて、初めてその単語を習得したといえるのです。

 

単語の習得により、まず「読む」「書く」能力に反映される

ここまで到達できて、覚えた単語が、「読む」「書く」能力に反映されたことになります。

そして、「読む」「書く」能力から、次に「聴く」「話す」能力に応用しなければいけません。

こうして、一つの単語の習得が、すべて4技能として身に付いた状態になります。

 

「単語をたくさん覚えても英会話ができるわけではない」と言われることがあります。

なぜなら、単語を覚えても、最終的な「聴く」「話す」能力はおろか、「読む」「書く」能力にさえ、反映されていないからです。

 

単語を覚えるときには、この点に注意してください。

 

  • 単語を覚えるだけでは、「読む」「書く」「聴く」「話す」ことの前段階である。
  • そのため、覚えた単語を、まず「読む」「書く」能力に反映させないと、いけない。
  • そして、最終的に「聴く」「話す」に応用させないと、いけない。

 

 

 

-英語の一般的な勉強方法