長男の勉強経過(中学生編)

中学英語が大変~中1期末テストの結果

期末テストは、どうだった?

かなり、難しくなっているね。

長男の期末テスト終了

9月の夏休み明けに、長男の、前期の期末テストが終了しました。

私の中学生時代と違って、3学期制ではなく、前期・後期制のため、夏休み明けの9月に期末テストがあります。

 

まず、英語のテストが終わった後に、「かなり難しかった」と長男の友達が言っていました。

そして、テストの答案が返されて結果ですが....

 

なんと、平均点が49点でした。

 

その中で、長男は、94点でした。

中間テストも94点でしたが、その時の平均点は、75点でした。

 

長男にテストの感想を聞いたところ、「中間テストよりは難しくなっていた気がする。」と言っていました。

「難しくなっていた気がする」と答えが曖昧なのは、長男は中3までの英語を終えているため、中1の英語の問題が難しくなっても、基本的には対応ができるため、難しいと感じないためです。

 

実際に、期末テストの英語の勉強時間は、前日の30分間のみでした。

逆に中3まで英語の勉強を終わらせているのに、94点ということは、6点失ってしまっているため、本当は反省しないといけません。

 

ただし、今回は長男のことは述べずに、なぜ学年の平均点がなぜ49点と、低かったかについて分析したいと思います。

 

覚える英単語の量が多い

まず、英単語ですが、夏休み前に、覚えないといけない動詞の一覧表のプリントが配られており、この英単語を覚えないといけませんでした。

全部で40個ですが、各々の動詞で現在形と過去形の2種類を覚えるので、合計80個覚えることになります。

 

その他、教科書の英単語も60個覚えないといけないため、合計140個も覚えないといけませんでした。

 

ちょっと、待ってください!

 

私たちが中学時代って、1回の定期テストでそんなに覚えていましたっけ?

 

私が中学1年生の時の記憶では、1回のテストで覚える単語量は50語ぐらいだったと思います。

 

この時期に長文問題なんて解けるはずがない!

今回のテストでは、7行の長文問題が、2つ出題されていました。

しかも、長文は教科書から出題されているのではなく、全く新しい長文です。

 

ちょっと、待ってください!

 

中1の初めての期末テストで、読んだことのない長文問題って出題されていました?

 

私の記憶では、読んだことのない長文問題が出題されるのは、中2になってからだったと記憶しています。

1学期の英語を終えた中学生が、長文問題を解くのって、無理だと思っております。

 

なぜなら、英語は、一つ一つの文章を訳すことができても、長文で出題されると、文章全体としては理解できなくなるからです。

 

英作文の問題が難しすぎる

その他、英作文の問題も出題されていましたが、出題方法が以下の通りでした。

次のような場面では、英語でどのように表現するか。英文を書きなさい。

問1. 相手が昨日何を勉強したかたずねる時

 

この答えは、「What did you study yesterday?」ですが、普通このような問題のときは、次のように出題されるのが、普通ですよね?

次の日本語を英文に訳しなさい

問1. 昨日、あなたは何を勉強しましたか?

「相手が昨日何を勉強したかたずねる時」と尋ねられて、英作文を作るのって、かなり英語力がついてからでないと、対応できなと思います。

 

この英作文のポイントは、「What」の疑問詞を使うことですが、それ以前に以下のポイントが分かっていないと、英作文を作ることができません。

  1. 一般動詞「study」の疑問文であること⇒ 「Do you ~?」の疑問文となる
  2. 過去形の疑問文であること       ⇒ そのため、「Did you ~」の疑問文となる
  3. 「昨日(に)」という副詞を使わないといけないこと ⇒ yesterdayを文の最後に置く

 

どうでしょう?

かなり、英語の基礎を抑えておかないと、いけませんよね?

 

しかし、入学してから、4月から7月までの4カ月間で、ここまで到達するのは至難の業だと思います。

 

今後の定期テストは、どうなるのか?

長々と記載したため、もう一度英語の期末テストが難しかった理由をまとめます。

  1. 1回のテストで、覚えないといけない英単語が、140個もあり多い。
  2. 長文問題に関しては、4か月間英語を勉強した程度では、無理である。
  3. 英作文の問題が非常に難しい。

 

それでは、英語の定期テストは、今後どうなるでしょう?

平均点が49点と低かったため、おそらく、次回の中間テストからは易しくなると思います。

 

「しかし、これって根本的な解決でしょうか?」

 

そうでは、ないですよね。

なぜなら、最終目標は、高校受験だからです。

 

中学英語が大変なことになっている。」「中学英語が大変~覚える英単語が増えた!」で記載したように、2021年度から、英語の学習指導要領が改訂して、中学英語が難しくなっています。

 

つまり、学習指導要領が改訂され、高校受験の英語が難しくなることが予想されるため、定期テストで問題を簡単にして平均点が上がっても、高校受験には対応できなくなります。

 

ここで、皆さん勘違いしないで頂きたいのは、今回平均点が低かったのは、問題自体が難しかったからではありません。

小学5年生・6年生の英語を習得してきた前提で、2021年度の英語の学習指導要領が改訂されているため、基本的な英文法(be動詞・一般動詞、肯定文・否定文・疑問文)の習得が不十分な状態で、難しい文法(疑問詞、過去形)を覚えないといけないからです。

 

例えるなら、土台がしっかりしていないのに(基本的な文法がしっかり習得できていないのに)、高層のマンションを建てようとしている(難しい文法を学ぼうとしている)ようなものです。

 

今回の期末テストの結果をふまえて

今回のテストの結果を分析して、私は、次のような恐ろしい気持ちになりました。

 

「今、英語について行けない生徒は、今後もずっとついていけないのでないか?」

 

英語は積み重ねの学問です。

国語、社会、英語は、単元が変われば、今までの単元を理解していなくても、理解できる可能性があるでしょう。

数学も、積み重ねですが、図形と計算というように、全く異なる分野もあるため、リセットできる可能性があります。

 

しかし、英語はどうでしょうか?

新しい分野は、それまでの分野を理解していなと、絶対に理解できません。

 

今の中学1年生は、英語が苦手教科になる人が、続出するのではないでしょうか?

 

しかし、90点以上の生徒もいる

しかし、平均点が低いとはいえ、なかには90点以上の生徒もいます。

 

ここで、また疑問が生じました。

 

「中学校の勉強だけで、90点以上がとれるのか?」

 

私の推測では、高得点をとっている生徒は、学校以外に、塾に通ったり、英検の勉強をしたりして、独自に英語の勉強をしていると思います

そうでないと、90点以上なんて、絶対にとることができないレベルの問題でした。

 

このブログの目的は、「小学生の英語の先取り学習により、中学の英語の勉強に役に立てるか?」「役に立つなら、その勉強方法は?」ということの分析と報告です。

 

そして、2021年度英語の学習指導要領の改訂により、中学1年生の6か月を経過した時点で、私と長男が行ってきた小学生時代の英語の勉強方法が、十分に活用できることが分かってきました。

 

じゃあ、小学生時代に先取り学習をしていないと、もう英語についていけないのか?

 

そんなことは、ありません。

 

長男が小学生時代に行った英語勉強法が、現在の中学1年生にも役立ち、英語の実力が上がると、信じております。

 

学習指導要領の改訂により、中学英語が難しくなっていることが、期末テストで証明された。

 

-長男の勉強経過(中学生編)