中学の範囲 英語勉強のコツ

中学英語の攻略法~疑問詞を難しくする、2つの例外を教えます~

中学生のお子さんがいる保護者で、次のような悩みはないでしょうか?

中1英語で「疑問詞」が難しい。

「疑問詞」の難しい問題が解けない。

このブログでは、長男・次男の経験談より、この質問にお答えします。

本記事を書いた人

医師、英検準1級。国際学会にて、英語で討論する機会あり。

小学生の英語勉強法を研究

長男が小学5年生のときに、中学英語の先取り学習を始める

長男は、現在中学2年生になり、中学3年生までの英語(つまり高校受験英語)まで終了している。

長男は、定期テスト、模試を、試験勉強を全くしないで、90-95点をキープしている。

前回までのおさらい

中学英語の攻略法~疑問詞の使い方のコツを教えます~」の記事にて、疑問詞は聞きたい事が、文頭に移動することをお話しました。

これにより、疑問詞のどんな問題でも解けるようになります。

次の例文を見てください。

You study English in the library. (あなたは、図書館で英語を勉強します)

これを、疑問文に変換しましょう。

Do you study English in the library?

そして、前の記事で説明したように、「目的語」である「何を勉強しているか」聞きたいときには、「English」を「what」に置き換えますね。

Do you study what in the library?

そして、「what(何)」を文頭に移動します。

What do you study in the library?



また、「どこで勉強しているか」を聞きたいときには、「in the library」を「where(どこ)」に置き換えますね。

Do you study English where?

そして、「where」を文頭に移動します。

Where do you study English?

ここまでは、今まで説明した通りですね。

そして、この方法は、「中学英語の攻略法~疑問詞を理解するためのポイント-その1~」で示したように、「be動詞」の疑問詞にも使うことができます。

しかし、「疑問詞」の英文では、この法則に当てはまらない例外が2つあります。

これが、疑問詞を分かりにくくしているのです。

この記事では、この例外を紹介いたします。

英文の構造は「主語 + 動詞 + 目的語 + おまけ(修飾語)」

このブログでは、英文は、「主語 + 動詞 + 目的語 + おまけ(修飾語)」で成り立つことを説明しました。

そして、前回までの記事では、「目的語」や「おまけ(修飾語)」を聞きたい時に、どのように疑問詞を使った英文にするかを説明しました。


しかし、ここで次のような質問が聞こえてきそうです。

「主語」や「動詞」を聞くために、疑問詞に置き換えることはないの?

ご指摘の通り、そのような場合もあります。


でも、通常の参考書でも、そのことについて説明があまりなされていません。

なぜなら、疑問詞は、「目的語」や「おまけ(修飾語)」を聞くための問題が、大部分を占めているからです。

最初にお話した、2つの例外というのは、「主語」を聞くときと「動詞」を聞くときです。

この記事では、「主語」「動詞」を、疑問詞にてどのように聞いたら良いかを、お教えしますね。

聞きたいことが「動詞」の時

まずは、聞きたいことが「動詞」の時について、説明します。

再度、次の文章を見てください。

You study English in the library. (あなたは図書館で、英語を勉強します)

これを疑問文に変換しましょう。

Do you study English in the library?

ここで、今までと同じように、聞きたい部分である「動詞」を、疑問詞で置き換えましょう。

今回は「図書館で何をしているかを聞きたい」ことになります。

つまり、動詞である「study (勉強する)」の部分を疑問詞に置き換えることになります。

Do you what English in the library?

「what」を文頭に移動します。

What do you English in the library?

これを見て、おかしいと思いませんか?

そうです。おかしいのです。

「動詞」の部分を疑問詞で聞くときは、疑問詞に置き換えて、文頭に移動しただけでは、完成しないのです。

「動詞」の疑問文で、動詞の部分を聞きたい時は、次のようにする必要があります。

①「動詞+目的語」である「what」で置き換える。
②「what」を文頭に移動させて、その部分に「do (する)」の動詞を挿入する。

何のことか分からないと思いますので、一つずつ説明しますね。

疑問文を、再度見てみましょう。

Do you study English in the library?

次に「動詞+目的語」の部分である「study English」を「what」に置きかえます。

Do you what in the library.

最後に、文頭に、疑問詞の「what」を移動させ、元の部分に動詞の「do」を挿入します。

What do you do in the library?

注意すべき点は、疑問詞である「what」を文頭に移動させた後に、「する」という意味の「do」を挿入しないといけないことです。

この、「do」を挿入する点が、「目的語」「おまけ(修飾語)」を疑問詞で聞くときとは、決定的に違う点です。

また、もう一つ違う点は、「動詞」を聞きたいのに、「動詞+目的語」を疑問詞で置き換えないといけないことです。


どうして「動詞」を聞くときに、「動詞+目的語」を一緒に「疑問詞」に置き換えるのでしょう?

ちょっと、極端な例で分かりやすく説明します。

「英語を勉強する」との内容ですが、「英語をどうするのですか?」というような、質問なんてないですよね。

例えば「英語を料理する」「英語を食べる」なんて、答えを期待しているわけではありません。

だから、「動詞 + 目的語」である「study English (英語を勉強する)」を「what」で置き換えるのです。

そして、英語の文章には、「動詞」が必要なため、「what」を文頭に移動したあとに、「do (する)」の動詞を挿入するのです。

聞きたいことが「主語」の時

次に聞きたいことが「主語」の時について説明します。

次の文章を見てください。

You play soccer in the park. (あなたは、公園でサッカーをします)

ここで、「誰がサッカーを公園でしたか?」を聞きたい場合を、考えてみましょう。

今までの考え方では、肯定文を、一旦疑問文にしていましたね。

Do you play soccer in the park?

しかし、疑問詞が主語になる場合は、「目的語」「おまけ(修飾語)」「動詞」が疑問詞になる場合に比べて、決定的に違うことがあります。

それは、聞きたい箇所を「疑問詞」に変えるだけでいいということです。


いいですか、重要なことなので、もう一度言いますよ。

聞きたいことを、疑問詞に置き換えるだけでいいのです!

つまり、次のように、主語の「You」の部分を、「Who」に置き換えるだけでいいのです。

Who play soccer in the park?

しかし、これでは不十分です。

というのも、疑問詞は3人称の扱いになります。

つまり、3人称扱いということは、3単現のsをつけて完成ということになります。

Who plays soccer in the park?

さて、ここまでで、次のような疑問点がわいてきませんか?

「主語」が疑問詞の時って、逆に簡単になるんじゃない?

その通りです。


別の例文を見てみましょう。

A traffic jam happens in the morning. (午前中に交通渋滞が起きます)

ここで、「何が午前中に起きますか?」と尋ねる英文にします。

ちなみに、この文章は主語が「A trafic jam (交通渋滞)」であり、3人称の文章なので、3単現のsは最初から存在しています。

そのため、「主語」である「A traffic jam」を「what」に置き換えるだけで、完成となります。

What happens in the morning?

どうでしょうか?

「主語」が疑問詞になるときには、逆に英文を作成するのが楽になりますね。

それにも関わらず、疑問詞が主語になると、間違いが続出します。

その理由は、まず疑問詞が主語になりうるということを、きちんと説明していないからです。

さらに、疑問詞が主語になるときに、「主語」を疑問詞で置き換えるだけだから、簡単だということを理していないからです。

きちんと説明していなくても、何回も問題を繰り返せば、なんとなく解けるようになります。

しかし、疑問詞が「主語」を聞く問題は、疑問詞が「目的語」「おまけ(修飾語)」を聞く問題に比べて、圧倒的に少ないため、たまに出題されると、解き方を忘れているのです。

疑問詞のまとめ

さて、疑問詞シリーズを4回に分けて、おおまかに説明してきましたが、どうだったでしょうか?

最後に、4回の記事で説明したことを、分かりやすく、まとめますね。

① 英文は「主語 + 動詞 + 目的語 + おまけ(修飾語)」で成り立ちます。

②疑問詞は、「主語」「動詞」「目的語」「おまけ(修飾語)」のいずれかを具体的に尋ねたいときに使います。

③「目的語」「おまけ(修飾語)」を尋ねる問題が多く、「主語」「動詞」を尋ねる問題は少ないです。

各々の比較してみましょう。

例文は、「You study English in the library.」です。

 疑問詞が「目的語」、「おまけ(修飾語)」を聞きたい時

①肯定文を疑問文に変換する。      
  ⇒ Do you study English in the library?

②聞きたいことを、疑問詞で置き換える。 
  ⇒ (目的語)    Do you study what in the library?
    (おまけ(場所)) Do you study English where?

③疑問詞を文頭に移動する。       
  ⇒ (目的語)    What do you study in the libarary? (あなたは、公園で何をしますか?)
    (おまけ(場所)) Where do you study English?    (あなたは、どこで英語を勉強しますか?)

 疑問詞が「動詞」を聞きたい時

 ①肯定文を疑問文に変換する。     
  ⇒ Do you study English in the library?

 ②動詞+目的語を疑問詞で置き換える。 
   ⇒ Do you what in the library?

 ③疑問詞を文頭に移動して、元の部分に「do」を挿入する。  
  ⇒ What do you do in the library? (あなたは、図書館で何をしますか?)

 疑問詞が「主語」を聞きたい時

 ①肯定文はそのままにする。             
  ⇒ You study English in the library.

 ②主語を疑問詞で置き換える(動詞に3単元のsをつける) 
   ⇒ Who studies English in the library? (誰が、図書館で英語を勉強しますか?)

英語が「得意な人」と「苦手な人」の違い

さて、みなさん4回に渡った「疑問詞」シリーズはどうだったでしょうか?

なんとなく、「疑問詞」の問題を解いていたけど、このように法則は教えてもらわなかった。

このような方が多いと思います。

疑問詞が苦手になるのは、疑問詞が何を聞いているのか、きちんと説明されないまま、何となく問題を解いてしまっていることが原因です。

さて、「英語が得意な人」と「英語が苦手な人」の違いは、どこからくるのでしょうか?

「英語が得意な人」は、誰から教えてもらうわけでもなく、このような法則を早々と見つけ出して、いわゆる数学でいう公式のような形で覚えているのだと思います。

一方、「英語な苦手な人」は、何となく感覚で解いているので、難しい問題には対応できなくなり、また時間が経つと忘れてしまいます。

そのため、「英語が苦手な人」は、このように公式のような形で、英文法を理解することが、英語が得意になるための近道だと思います。

でも、困ったことに、このようなことは、通常の参考書には、あまり説明されていません。

でも、ご安心下さい。

このブログでは、このような「なんとなく感覚で解いている英文法」をきちんと分析して、「数学の公式」のように、皆さんにお伝えいたします。

-中学の範囲, 英語勉強のコツ