中学生のお子さんがいる保護者で、次のような悩みはないでしょうか?
中学1年生の後半から、英語についていけなくなった。
苦手になった英語を、どのように勉強すれば良いの?
このブログでは、長男・次男の経験談より、この質問にお答えします。
本記事を書いた人
医師、英検準1級。国際学会にて、英語で討論する機会あり。
小学生の英語勉強法を研究
長男が小学5年生のときに、中学英語の先取り学習を始める
長男は、現在中学2年生になり、中学3年生までの英語(つまり高校受験英語)まで終了している。
長男は、定期テスト、模試を、試験勉強を全くしないで、90-95点をキープしている。
✓本記事の内容
日本語と英語は、語順が違う
日本語の語順は、「主語 + 目的語 + 動詞」ですが、英語の語順は「主語 + 動詞 + 目的語」と異なっている。
だから、日本人は英語が苦手である。
皆さん、一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?
確かに、これは間違っていませんが、正しくもないと思います。
例えば、数学の「方程式」をイメージしてみましょう。
次のように言っている人がいたらどうでしょう?
日常生活の買い物では「方程式」は使わない。
だから、方程式を理解するのは、難しい。
「いや、お前が勉強してないだけだろ!」
このように、ツッコミをしたくなるでしょう。
しかし、英語の語順は「主語 + 動詞 + 目的語」の異なるため、日本人は英語が苦手というのも、間違ってはいません。
何が苦手になるのかというと、「英会話」が苦手になるのです。
英会話は、一瞬で英語を理解しないといけないので、語順が非常になってきます。
しかし、読み(reading)、書き(writing)のいわゆるテストの英語に関しては、ゆっくり考える時間があるので、語順とは関係ありません。
つまり、英語が苦手になるのは、「英語は語順が違う学問である」ということを、きちんと理解していないためです。
そして、英語は積み重ねの学問なので、ある分野が理解できないと、それ以降を全く理解することができなくなります。
「国語」「社会」「理科」の教科は、ある分野が分からなくても、新しい分野になれば、そこから頑張ることができます。
「数学」も「一次方程式」を理解していないと「二次方程式」は理解できませんが、「図形」などの全く別の分野になれば、挽回することが可能です。
また、自分が「方程式」「図形」「関数」のどの分野が苦手なのか、分かりやすいため、そこを徹底的に鍛えることができます。
しかし、英語は、中1のある分野から英語が苦手になったら、それ以降のすべての分野を復習しないといけなくなります。
しかも、やっかいなことに、「どの段階で英語が苦手になったのか?」ということが、分かりにくい学問です。
そのため、分からないことが、出てきたら、必ずそこで理解しないといけません。
そして、中学英語は、英語が苦手となるのポイントが、いくつかあります。
そのため、そのポイントを知ることが、非常に重要です。
このブログでは、英文法でつまづくポイントを、いくつかに分けて解説します。
本記事では、まず「英語を始めたばかりの、初心者に必要なポイント」を解説しますね。
英語の基礎は「主語 + 動詞 + 目的語」である。
英語には5文型があることを、ご存じでしょうか?
第1文型 S(主語) + V(動詞)
第2文型 S(主語) + V(動詞) + C(補語)
第3文型 S(主語) + V(動詞) + O(目的語)
第4文型 S(主語) + V(動詞) + O(目的語) + O(目的語)
第5文型 S(主語) + V(動詞) + O(目的語) + C(補語)
あ~、見たことある気がする。
このように、思われる保護者も多いと思います。
この「5文型」のうち、第4文型と第5文型は、中学3年生の範囲ですので、初心者に必要なのは、第1文型、第2文型、第3文型です。
第1文型 S(主語) + V(動詞)
第2文型 S(主語) + V(動詞) + C(補語)
第3文型 S(主語) + V(動詞) + O(目的語)
どうでしょうか?
これでも、良く分からないですよね。
実は、分かりやすくいうと、必要なのは、以下の1つだけになります。。
S(主語) + V(動詞) + O(目的語)
「これは、第3文型じゃないか!!」と思われた方、するどいですね。
第1文型、第2文型、第3文型をすべてまとめて、「主語 + 動詞 + 目的語」にしてしまったのです。
「主語 + 動詞 +目的語」が、シンプルで分かりやすい。
なぜ、「主語 + 動詞 + 目的語」のみの一つで良いのでしょうか?
詳しく説明しますね。
中学1年生で英語を習い始める時に、出てくる英文法は「be動詞」と「一般動詞」です。
「be動詞の文」 I am a boy. (私は少年です)
「一般動詞の文」 I study English (私は英語を勉強します)
ここで、「I am a boy」の文章は第2文型で、詳しく述べると、以下の通りになります。
I = 主語
am = 動詞
a boy = 補語
しかし、子供に英文法を説明するときに、「補語」という言葉を使っても、馴染みがないため、理解できません。
「目的語」なら、簡単に理解できます。
そのため、私は「I am a boy」の文章でも、「補語」という言葉は使わずに、以下のように説明していました。
I = 主語
am = 動詞
a boy = 目的語
こうすることにより、第2文型、第3文型を区別することなく、教えることができます。
それでは、第1文型はどうでしょうか?
第1文型の例を示します。
I study. (私は勉強する)
第1文型は、目的語がないタイプの文章です。
私は、長男に英語を教える時に、初心者のときは、第1文型の問題は解かず、スキップしていました。
「それで、大丈夫なの?」と思われるかもしれません。
しかし、大丈夫なんです。
なぜなら、第1文型の文章自体が、あまり出てこないからです。
そして、「be動詞」、「一般動詞」が一通りできるようになってから、この第1文型の文章を説明しました。
その時の説明ですが、第1文型という言葉は使わず、以下のように説明しました。
●「主語 + 動詞 + 目的語」と今まで教えてきたけれども、時々目的語がない文章がでてくるよ。
● 例えば、「I study. (私は勉強します」のような文章では、目的語がないよね。
●でも、日本語でも、「俺、勉強する」「俺、食べるよ。」というように、目的語をはっきりさせないで、話すことがあるよね。
● だから、目的語がないことは、そんなに特別なことじゃないよ。
長男は、この説明を、すんなりと受け入れることができました。
「主語 + 動詞 + 目的語」を制すものは、英語を制す
さて、この記事では、初心者で1番重要な英文法が「主語 + 動詞 + 目的語」の語順であることを説明しました。
そんなの、当たり前で、1分もあれば、子供に説明できるじゃないか?
そう思われる保護者も、いらっしゃるでしょう。
いえいえ。この「英語 + 動詞 + 目的語」は、英語の最も重要な基本なのです。
「主語 + 動詞 + 目的語」を制する者は、英語を制す
こう言っても、過言ではないと思っております。
これを、どのように長男に教えたのか?
次の記事で、お伝えしますね。
英語を得意になるためには、「主語 + 動詞 + 目的語」を制するべきである。