小学生、中学生のお子さんがいる保護者で、次のような悩みはないでしょうか?
英語の問題集がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない。
問題集は、1冊で大丈夫なの?
このブログでは、長男・次男の経験談より、この質問にお答えします。
本記事を書いた人
医師、英検準1級。国際学会にて、英語で討論する機会あり。
小学生の英語勉強法を研究
長男が小学5年生のときに、中学英語の先取り学習を始める
長男は、現在中学2年生になり、中学3年生までの英語(つまり高校受験英語)まで終了している。
長男は、定期テスト、模試を、試験勉強を全くしないで、90-95点をキープしている。
「基礎編」の問題集
ここでは、「基礎編」の問題集を紹介いたします。
超初心者が選ぶべき、「基礎編」の問題集の条件は、以下の通りです。
- カラフルで、字が大きく、見やすい。
- 達成感がある(つまりページ数が多くない)。
- 基本的な英単語のみで勉強することができる。
ここで一番重要なことは、「基本的な英単語のみで勉強することができる」ということです。
例えば、「I am ~ (私は~です)」の文章を学ぶときに、「I am a boy (私は少年です)」と「I am a lawyer(私は弁護士です)」という文章があったら、どちらが分かりやすいでしょうか?
もちろん、「I am a boy (私は少年です)」の文章ですね。
知らない単語があると、その単語に意識が集中するため、本来の目的である英文法の印象が薄くなってしまします。
そのため、「基本的な英単語のみで勉強することができる」というのが、非常に重要なのです。
問題集は1冊で十分か?
問題集を選ぶときに、どの問題集を選ぶか、非常に迷います。
1冊の問題集で、完結できれば良いのですが、そのようなことは無理な話です。
なぜなら、「達成感がある(ページ数が多くない)」問題集は、裏を返せば「問題数が少ない」ということになります。
「カラフルで、字が大きく、見やすい」と言うことは、逆の見方を行うと「説明が十分でない」ことかもしれません。
そのため、問題集の「いいとこ取り」をしないといけません。
その時に重要なことは、2冊の問題集を選ぶときに、1+1=2となるような選び方をするのではなく、1+1=3, 1+1=4となるように組み合わせると、勉強の効果が上がります。
長男が小学5年生から、英語を勉強行った結果、下記の3冊の問題集の組合せが一番良かったです。
- 第1位 英文法パターンドリル
- 第2位 ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる
- 第3位 やさしく学ぶ 英語リピートプリント
1位から3位まで順位をつけていますが、長男は、この3冊を併用して、勉強していきました。
まず、2位の「ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 」にて、おおまかな文法の勉強をします。
この参考書はカラフルなため、非常に見やすいです。小学生の関心をひきつけるのに最適です。ここで、全体の20%まで到達します。
次に、3位の「やさしく学ぶ 英語リピートプリント」にて、基本的な問題(本当に超簡単な問題です)を解いて、文法を定着させます。
ここで、さらに20%積み重ねて、全体の40%に到達します。
最後に、1位の「英文法パターンドリル」にて、問題をたくさん解いて、理解を強固なものにします。
残りの60%を積み重ねて、100%に到達です。
第1位 英文法パターンドリル
[長所] 1つの項目(例-be動詞の「am」)を2ページ見開きで、終わらせることができるため、非常に勉強しやすいです。これを1冊を終わらせると、文法に関しては、一通り終えることができます。
[短所] 文法の説明が多くないため、文法の参考書が別に必要になります。
詳細はこのブログの「英文法パターンドリル」をご参照下さい。
第2位 ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 中1英語
[長所] 文法の説明をカラフルに行っているため、文法の説明が分かりやすいです。
[短所] 問題数が少ないため、他の問題集で補う必要があります。
詳細はこのブログの「家庭教師のトライでの問題集」をご参照下さい。
第3位 やさしく学ぶ 英語リピートプリント 中学1年
[長所] カラフルで見やすく、その項目で出てくる英単語もまとめてあるため、非常に勉強がしやすいです。
[短所] 問題のレベルが非常に簡単なため、少し上のレベルの問題が必要になります。
詳細はこのブログの「家庭教師のトライでの問題集」をご参照下さい。
次の記事は、「小学生・中学生 英語 お勧めの参考書・問題集~中級編」です。
ちなみに、上記の問題集は、中2、中3の問題集も出版されています。