小学生の子供に英語を勉強させている保護者で、次のような悩みはないでしょうか?

子供が英会話スクールに通っているけど、英単語を覚えられない。
英検に合格したけど、英単語を覚えていない。
どうやったら、英単語を覚えられるの?
このブログでは、長男・次男の経験談より、この質問にお答えします。
本記事を書いた人
医師、英検準1級。国際学会にて、英語で討論する機会あり。
小学生の英語勉強法を研究
長男が小学5年生のときに、中学英語の先取り学習を始める
長男は、現在中学2年生になり、中学3年生までの英語(つまり高校受験英語)まで終了している。
長男は、定期テスト、模試を、試験勉強を全くしないで、90-95点をキープしている。
✓本記事の内容
なかなか英単語を覚えられない

小学生で英会話スクールに通っていて、簡単な英会話はできるけれど、英単語を覚えられない。
英検5級、英検4級に合格したけど、英単語のスペルまで、きちんと覚えられない。

このようなことで、悩んでいる保護者の方は多いでしょう。
それでは、具体的に、どのように、英単語を覚えたら良いのでしょうか?
本記事では、このような疑問にお答えします。
ここで、この記事にて、「英単語を覚える」定義は、下記に示します。
<英単語を覚える定義>
①日本語を出題されて、英語の書き取りができる 。
(例 「野球」と出題されて、「baseball」ときちんと書き取りができる)
②英語を出題されて、日本語訳を答えるだけでは、覚えていないものとする。
このブログでは、英単語の覚える方法については、下記の記事で、色々と紹介しております。
● 英単語の覚え方
● 英単語の覚え方~英単語アプリ
● 英単語の覚え方~英単語帳のアプリ
● 英単語の覚え方~市販の英単語帳
● 英単語の覚え方~小テスト
長男は、色々な方法を試した結果、最終的に、「英単語の小テスト」という方法に行き着きました。
そして、次男(小5)がまさに、超初心者(英語勉強歴 2か月)で英語を勉強しております。
英語の超初心者のため、なかなか覚えられません。
次男の経験をふまえて、英単語の覚え方を解説しますね。
英単語を覚えるのは、かなりしんどい。
まず、何よりも肝に銘じておかないといけないのは、「英単語を覚えるのは、かなりしんどい」ということです。
なぜでしょう?
小学生で英会話スクールに通い始めた子供は、外国人と話すことが新鮮です。
そして、最初の2か月ぐらいは、英語で簡単なやり取りができるようになると、非常に楽しくなります。
一方、英単語を覚える作業は、非常に地味な作業です。
特に、英単語を覚え始めの時期は、「英単語の法則」の記事で述べたように、英単語の法則も分からないので、丸暗記しないといけません。
市販の英単語の参考書を渡して、「このページを、来週までに覚えておくように!」なんて言っても、子供は100%英単語を覚えてくれません。
長男は、英単語の小テストを行うことにより、英単語を覚えることができ、中2の6月の段階で、約2000語覚えております。
そのため、次男もこの小テスト方式を採用して、英単語を覚えるようにしました。
次男には、小テストは早かった
その結果ですが、次男には、小テストによる英単語の暗記は、無理でした。
「英文法パターンドリル」の問題集をを10ページ終了したので、この範囲の英単語を50個まとめました。
そして、次男に初めて、下記の単語テストを開始しました。

そして、間違った英単語を覚えておくように、次男に言いました。
その結果はどうだったでしょう?
全く覚えられませんでした。
何が原因だったのでしょうか?
次男が、英単語を覚えられなかった理由
長男のように、小テストを毎日行い、どんどん英単語を暗記する。
このような状況を想像していました。
しかし、とても無理でした。
何が原因だったのでしょう?
次男は、英単語の覚え方そのものが、分かっていないのです。
長男は、英単語アプリ、英単語の参考書、紙の単語帳などを使用して、ある程度英単語の暗記をしました。
そして、最終的に小テストを行い、不完全に暗記している英単語を、完全に暗記することができました。
つまり、それまでの間に、英単語を覚えた経験があったのです。
しかし、次男はその経験がありませんでした。
つまり、「間違った英単語を、覚えておいて」と言うのは、小学生に「方程式の問題を、解いておいて」というくらい、無理な要求をしているのと同じことだったです。
英単語を覚える経験がなくても、中学生ならば、「間違った英単語を、覚えておいて!」と言ったら、覚えてくれるでしょう。
なぜなら、中学生は、定期テストの時に、英単語を覚えないといけないため、必死に英単語を覚えようとするからです。
しかし、なぜ英語の勉強をしている目的さえ分かっていない、テストがあるわけでもない、小学5年生にそんなことを言っても、覚えてくれるはずがありません。
「英文法を教えるように、英単語の覚え方もきちんと教えないといけないんだ!」
この事に気付いて、次男と一緒に、英単語を覚えるようにしました。
英単語を覚えることに、集中する
次男には、小テストの解答を作成して、10個ずつ英単語を覚えるようにしました。

そして、私が学生時代に暗記した方法を、次男にもさせました。
<私の学生時代の暗記方法> (上記の小テストの英単語を参照にしながら、読んで下さい)
① 1番目の英単語(teacher)を10回連続で書かせる
② 2番目の英単語(student)を10回連続で書かせる
③ 3番目の英単語(singer)を10回連続で書かせる
④ 1番目から3番目までの英単語を、連続して、書き取りさせる。
⑤ 間違った場合、その単語を5回連続で書かせる。
⑥ 1番目から3番目までの英単語を、連続して正解したら終了。
⑦ 4番目(young)から6番目(doctor)までの英単語を①-⑥のようにして覚えさせる。
⑧ 7番目(boy)から10番目(man)までの英単語を①-⑥のようにして覚えさせる。
まとめすと、10個の英単語を、3つのグループ(3個の単語、3個の単語、4個の単語)に分けます。
そして、1つのグループを連続して、正解させるようにします。
この後、小テストを行います。
小テストは、全問正解するまで、日を分けて行います。
大体、1日目が3問正解、2日目が5問正解、3日目が7問正解、4日目に全問正解となります。
ここで、保護者の方、「なーんだ。普通の勉強方法じゃないの?」と思われるかもしれません。
そうなんです。
なんの変哲もない、勉強方法(暗記方法)です。
私が言いたいのは、「中学生、高校生が行っているような勉強方法(暗記方法)を、小学生も行わないと、英単語はきちんと覚えられない」ということです。
そして、これは、「才能がなくても、誰にでもできるけれども、非常に退屈で、地味な」勉強方法(暗記方法)だということです。
英単語は、最初の10個を覚える時が大変

このブログの「英単語の法則」にて、英単語の覚える数は、2000語→2100語に増やすときより、0語→100語に増やすときの方が、難しいことを紹介しました。
しかし、これに関しては、説明不足でした。
正しくは、「英単語は90語→100語に増やすときより、0語→10語に増やすときの方が大変」でした。
これは、今回の次男の英単語を覚えるスピードによって、分かりました。
次男が最初に10個の英単語を覚えるのに費やした時間はどれくらいと思いますか?
なんと、4時間です。
こんなにも時間がかかるのかと思いました。
次男は、現在までに50個英単語を覚えましたが、費やした時間は以下の通りです。
1-10個 4時間
11-20個 3時間
21-30個 2時間
31-40個 2時間
41-50個 1時間
どうでしょうか?
10個を安定して、1時間で覚えられるようになったのは、41個目以降でした。
「英単語を覚えるだけの勉強」を行う
それでは、この記事に最初に質問に戻ります。
英会話スクールに通って、英単語のスペルを覚えられないのは、なぜでしょうか?
それは、「英会話主体の勉強」を行っているからです。
英検に合格しても、英単語のスペルを覚えていないのは、なぜでしょうか?
それは、英検は選択問題のため、英単語のスペルを覚えていなくても、合格できるからです。
つまり、英単語を覚えるだけの勉強を行っていないからです。
英単語を覚えることは、地味で退屈な作業です。
子供に、「この英単語を10個覚えておいてね!」なんて、指示を出しても、まず100%覚えてくれません。
最初は、英単語を覚える勉強を、子供と一緒にすることが必要です。
そして、保護者は、子供が英単語を覚える時に、おだてて、気分良くさせないといけません。
次男が英単語を覚えるときに、どのように気分良くしたのかは、別の記事でまた紹介しますね。
英単語覚えるには、「英単語だけを覚えるだけの勉強」の時間を確保する